ソフトウェア/software

コンピュータにとってプログラムは必要不可欠であり、プログラムによってコンピュータは機能する。コンピュータをハードウェアと呼び、その対応する言葉として、ソフトウェアという対語が発想された。オペレーティングシステムやプログラム言語など、機器に…

装飾/Ornamentation

面的な部位、それは人為的なものから、自然物、さらには人体の部分や皮膚面、あるいは一定の広い空間に、人為的な加工によって、視覚的、触覚的に、美的な快感を起こさせるような成果を示す言葉である。器物や武具、図書、建築、船舶など、加工が施されるも…

素材/Material (sozai)

伐採し、適当に切断しただけの木材、それを素材と呼ぶ。この原意から原料そのものを指し示す言葉となった。しかし、この材料の素という意味とともに、材料の質そのものが明確であることから、単なる材料というよりも、品質性や性能性を含む意味を持っている…

想像力/Imagination

想像という語は古くからの慣用語であった。漠簿『楚辞』に「旧故ヲ思イテ、以テ想像ス」とあるように、思いやりや准し量ることを意味してた。日本おける西洋の哲学思想の最初の紹介者といわれている西周は、1857年に、S.ヘーブンの『心理学』を翻訳するとき…

造形/Figuration(zoukei)

設来は「造形美術」という、美術の範疇を限定する熟語として使われはじめた。造形美術とは、東洋古来の実の表現形式に対して、西洋の言葉であるbeaux−arts(仏)、fine art(英)、belle art(伊)、schone Kunste(独)の直訳である「美術」という語が当て…