モバイル/Mobile

本来は、「動くもの」を意味する。例えば、ドイツ語では家具を、モバイルと同じ語源を持つメーベルと呼ぶ。ドイツでは家具とは可動性のあるものだった。移動の容易さが家具に求められていたということである。かつての日本でも、車箪笥のように。移動の便利…

もの/Mono(Japanease for "thing")

物・もの・モノと表現する。漢字の「物」は「勿(ブツ)」より派生した。「勿」は風になびくさまざまな色の旗を象形する漢字で、色が乱れてよく見えない微妙さを表し、そこからさまざまな色と形の「もの」の意となっている。「物」あるいは「物体」は具体的…

モード/Mode

もっとも一般的なのは、ファッションでの流行という意味である。これはすでにパロール的な言葉であるが、ラング的には流行の形式や様式という意味を持ち、そこから音楽用語の旋方や調律、音階という意味にも繋がっている。数学的な術語としては、資料数値を…

モックアップモデル/Mock-up model

本来は飛行機や大型機械類などの実物大模型のことである。しかし、今ではプロダクトデザインでの、形態(外観)模型の実物大だけでなくスケールを拡大・縮小したものなど、モデリング全般を指示する言葉として定着している。クレイや紙、木質系素材、発泡ス…

モジュール/Module

基盤となる寸法の事である。具体的には建造物やモノのスンポ基準の集合体の事を表す。そこから、ハードウエアやソフトウエアを構成する機能単位や交換可能な構成部分をという意味を持つに至った。これはシステムに対して界面性を持つ、つまりインターフェー…